魚が筋肥大と脂肪燃焼に働きかける効果の説明について
- 2018.02.24
- 食事

こんにちは✋🙂
今回は『魚』についての内容になります。
魚は筋トレをしている私達には栄養の宝庫ですね。
たんぱく質を摂取するのが目的でもありますが…。
魚といえば “魚油” です。魚油とは…何❓
その前に脂肪の役割を少しご説明します。
脂肪の役割
脂肪ってカロリーが高いので敬遠されがちですが
脂肪にもしっかり役割があるのをご存知ですか❓
①体内の重要な材料になる
細胞膜という膜が、体に必要か不必要なものか
選別するという重要な役割を担っているもの。
②エネルギー源になる
脂肪は身体の重要なエネルギー源となる。
③ホルモンの材料になる
副腎皮質ホルモンや男性、女性ホルモンなどは
脂肪(コレステロール )から作られています。
コレステロールの数値が低下していくことで、
男性ホルモンや女性ホルモンが低下していく。
④脂溶性ビタミンの吸収を助ける
脂肪を分解してくれる作用を持つリパーゼが
コレステローと協力しビタミンの吸収を助ける。
↓ビタミンの効果はこちらをクリック↓
など他にも役割がありますが…。
理解していただけましたでしょうか❓
脂肪(脂質)にも色んな種類がありますが
今回は “魚油” についての内容になります。
■魚油
魚油=フィッシュオイルです。
・EPA(エイコサペンタエン酸)
・DHA(ドコサヘキサエン酸)
青魚に多く含まれるn-3系脂肪酸です。
主に青魚の油に多く含まれる EPA は体内でほとんど
作ることができない「必須脂肪酸」の一種の脂肪酸。
◼️EPAとDHAを含む食品
EPAやDHAを摂取するのであれば、魚を食べましょう‼️
EPAを含む魚のランキング
①サバ 1600mg
②キンキ 1500mg
③マグロ(トロ) 1400mg
④マイワシ 1200mg
⑤ハマチ 980mg
DHAを含む魚のランキング
①マグロ(トロ) 3200mg
②サバ 2300mg
③ブリ 1700mg
③ハマチ 1700mg
③サンマ 1700mg
基本的に青魚に多く含まれる傾向があります。
⚪️フィッシュオイルの効果
『オメガ3』である”EPA”や”DHA”には
健康においても多くのメリットがありますし、
筋トレをしている私達にも有益な効果があります。
EPAには「NF-κB」の働きを強力に抑えてくれます。
(NF-κB とはDNAをRNAに転写するタンパク質)
タンパク分解が ” EPA” の摂取によって抑制されます。
EPAの摂取よってタンパク分解が 88%抑制されていて
EPA単体ではなく
・EPA
・ロイシン
・アルギニン
・メチオニン
↑摂取によってタンパク合成は倍増するということ。
また “EPA”と”DHA”を摂取することで
・体脂肪の蓄積を防ぐ
・脂肪のエネルギー化
・脂肪酸合成酵素の活性を低下
・テストステロン増加
↑この効果にも期待ができるということ。
EPAはタンパク分解を防ぐだけでなく
たんぱく合成を高める効果も期待できます。
トレーニーが、EPAを摂取する事で健康的に
筋肉を成長できるという事に繋がります‼️
魚を食べる事で色んな効果を期待できますが
最近、魚を食べる人は意外と少ないと思います。
調理するのが面倒だし、骨もあるから食べにくい。
こういった理由から敬遠されがちです…。
調理するのが面倒な方にオススメなものが
「鯖缶」です。
鯖には、“セレン”というのはタンパク質と結合すると
吸収率が上がり、他にも抗酸化作用にも効果がある。
他にも、ビタミンB12やビタミンDも豊富です。
↓↓私の一番オススメの鯖缶はこちら↓↓
もともと鯖は、苦手だった私もこの鯖缶なら
美味しく食べる事ができた唯一の鯖缶です‼️
魚が苦手な方は
魚が苦手な方は、無理して魚を食べる必要は無く
EAAやDHAはサプリメントからも摂取できます。
比較的安価ですし私も定期的に摂っているもの‼️
🍀 iHerb←クリック
オススメのサプリメント
↑こちらの商品がオススメです‼️‼️
値段も1630円なので、魚を毎日食べるよりも
お財布には優しいものだと思いますし、
そんなことよりも、フィッシュオイルの効果に
かなり期待を持てるので、摂った方がいいです。
・バルクアップ
・ダイエット
この二つが目的であれば私はオススメします。
そろそろダイエットシーズン到来ですね…
フィッシュオイルと同じ脂肪燃焼に効果のある
『カフェイン』も、ダイエット中であれば摂取
したいところです…。
その他にも、ダイエット中に摂取したい
サプリメントのご紹介もしていきますので
是非、参考にしてみて下さいね‼️
また、パーソナルトレーニングのご依頼や
低糖質弁当に関してのお問い合わせは
👉tenikeiteni@gmail.com までお願いします。
筋トレをしてても
なかなか「成果を」出せない方!
もっと「成果」を上げたい方!必見‼️
身体が変われば人生変わります💪
是非、友達追加して下さい😊
LINEでも有益な情報や
BLOGの更新状況なども発信します。
-
前の記事
インスリンが筋肉や脂肪に働くタイミングの説明について 2018.02.22
-
次の記事
筋トレをしている人が避けたい風邪を引く原因と対策について 2018.02.26