シューズが筋トレの効率を上げる理由とオススメのシューズについて
- 2018.03.27
- その他

トレーニングシューズが筋トレの効率を上げる!!
その理由とオススメするトレーニングシューズについて
.
.
最近、オシャレなスニーカーが流行っているのか、ジム
でスニーカーやランニングシューズを履いてトレーニン
グをしている人が多いと感じますが、皆さんはどうでし
ょうか?勿論それが悪いとも思わないですし、僕自身も
そういったシューズでトレーニングをしている時期もあ
りましたが、現在はトレーニングシューズやリフティン
グシューズを履いてトレーニングを行っています。
.
ランニングシューズには、衝撃吸収用のクッション材が
入っていることが多く、衝撃を吸収して膝などへの負担
を減らすというのが目的ですが、ウォーキングやランニ
ングのためには必要ですが、フリーウエイトを中心にト
レーニングを行う人はあまり有効ではないでしょう。
.
フリーウエイト(スクワットなど)では「力を吸収してく
れるものではなく身体にある力を最大限発揮できるシュ
ーズが必要」になってくるというとです。
それが、トレーニングシューズやリフティングシューズ
といったトレーニングやウエイトリフティングに特化し
たシューズで、ウエイトリフティングシューズを利用す
ると、衝撃を吸収出来ませんが足を地面に対して踏み込
むと地面に対してより大きな力を生み出し、その結果筋
トレの効率を上げる!ということに繋がります。
まだ持っていないという方は参考にしてみてください。
ウエイトトレーニングに必要な性能
●シューズに一番求められるものは「安定性」です。
安定性がないと、バランスが上手くとれなくなり、トレ
ーニングが効率良く行えないので安定性は重要になる。
.
スクワットを行う時に足首の柔軟性が無い場合、深くし
ゃがみづらいケースがよくあります。そういった場合の
対策として「木の板をひく」「プレートをひく」と踵が
高くなって深くしゃがむ事が出来ます。
しかし、位置を調整するとか、高さが合わない事もあり
ますし、そこに合わせて後ろに下がるのも少し危険なの
で気をつけてなけばいけません。
しかし、リフティングシューズを履く事でそういった悩
みも解消されますし筋トレの効率がグッと上がります。
後は「地面を掴む感覚」こちらが重要になります。
ウエイトを挙げたりする為には、踏ん張る必要がありま
すが、踏ん張るというのは地面を掴むということです。
身体を支えているのは、足です。地面に接するのは足裏
ですので、その感覚が凄く重要になってきます!
ウエイトトレーニングに不要な性能
ランニングシューズのような、「クッション性」は必要
ありません。走るとか跳ぶ動作で地面に足を強くインパ
クトする衝撃を和らげる為で、ウエイトトレーニングの
ほとんどの種目で衝撃を吸収する必要がある種目はあり
ませんので、そういった機能は特に必要ありません。
スクワットやデッドリフトを行う時にランニングシュー
ズのような衝撃を吸収する(クッション性の高い)靴を使
用すると足首が固定されないので、安定した動作でトレ
ーニングを行うことが難しく、地面の感覚をつかむ上で
は逆効果になりその機能自体が邪魔になります。
⚪️オススメのシューズ
オススメするトレーニングシューズのご紹介です。
個人的に使用したトレーニングシューズ2種類とリフテ
ィングシューズ2種類とその他にオススメ出来るシュー
ズのご紹介をしていきます。
●Nike Romaleos 3
NIKE Romaleos3(ナイキ ロマレオス3)
-
前の記事
三大栄養素が筋トレやダイエットや健康維持とどう関係するのかの解説 2018.03.25
-
次の記事
トレーニングウェアの選び方とオススメのフィットネスアパレルを紹介 2018.03.28