スパイスカレーの作り方とそのスパイスカレーの魅力について
- 2019.05.03
- 食事

皆さん!お久しぶりです!!
またぼちぼちブログ再開します!!
今回は筋トレの情報ではなくて僕の大好物である『カレー』をご紹介していきますので、良ければ参考にして作ってみて下さいね!!
このカレーについても今まで何件も問い合わせがあり、作り方を教えて下さい!と言われてきましたが今まで秘密にしてきました。すみません。
特に秘密にするような内容ではないので、今回は皆さんに僕が普段食べているカレーについてご紹介しますね!
レトルトカレーではなく、スパイスから作る絶品カレーになります。糖質はスパイス・野菜・はちみつといった材料で、タンパク質は牛すじ肉で脂肪も少なくタンパク質の含有量も比較的多いのが特徴で、脂質は紅花油ですので健康や食事に気をつけている方でも食べれるカレーとなります。
スパイスカレーの何がいいか?と言われるとやはりスパイスを摂ることによるメリットがあるからですね!
具体的にどんな効果があるのでしょうか?
クミン・コリアンダー
消化を促し、食欲を増進
ターメリック
抗酸化作用や肝機能改善
チリペッパー
唾液を多く分泌させ消化を促進
ビタミンAやビタミンCが豊富
クローブ
強い抗菌力を持つ
腸内にたまったガスを排出しやすくする
ブラック・ホワイトペッパー
代謝向上やを血流改善
生姜
血液の循環をよくして体を温める
にんにく
抗菌作用
はちみつ
非常に効率のよいエネルギー源
グルコン酸という殺菌作用
なぜ?カレーなの?
こういった疑問?質問?は時々されます。
答えはただ一つです。
「僕はカレーが好きだから」です。
非常にシンプルな答えなんです。笑
好きなものを食べるって幸せですよね!?
幸せの価値観は人それぞれ違いますから何とも言えませんが、やはり美味しい物を食べたい!と思うのは正常だと僕は思っています。
食事管理をされている方の場合、食べる物が限られて食事をしていても楽しいと感じません。食事をしていて楽しいと感じるのは、量・見た目・味の3つの要素を満たす事ができれば食事が楽しいと感じることができます。
好きなものを食べるってこれ以上の幸せはありません。
もちろんボディビルのようなコンテストに出場される場合は味がどうこう言っている場合では無いと思います。
もしボディビルのようなコンテストに出ずダイエットや食事管理しているのであれば味付けは多少必要かと僕自身は思います。
無茶すると必ず反動がきます。そして身体への負担が掛かり健康の為にはじめた食事管理が崩壊してしまう恐れがある為、無茶はしないようにしましょう。
美味しくない感じるものだと、唾液がうまく出ず消化吸収が鈍る。というのもあるそうなので、栄養が豊富で美味しい物をしっかり食べていきたいですね。
大事なのは栄養。そして美味しいと感じること。
『カレー』の作り方
材料 (5〜6人前)
牛すね肉 800g
玉ねぎ 1個
にんにく 1片
しょうが 1片
トマト 1個
紅花油 大1
スパイス(パウダー)
クミン 小4
コリアンダー 小2
ターメリック 小1
チリペッパー 小1
パプリカパウダー 小1/2
オールスパイス 小1/2
クローブ 小1/2
ナツメグ 小1/2
塩 小3
水 800㎖
仕上げ
はちみつ 大1
カスメリティー 適量
※味が薄ければ塩を加える
↑こちらが今回のカレーの材料↑
食材自体は非常にシンプルで、食材の旨味や甘味を引き出す為に必要か事も踏まえて作り方をご紹介します!!
①野菜を切る
玉ねぎ・にんにく・しょうがはみじん切りにします
トマトは適当な大きさに切りましょう
↓こちら↓
②牛すじ肉の灰汁(あく)をとる~煮込む
牛すじ肉の灰汁をとり、圧力鍋で30分煮込む
③スパイスを調合~混ぜる
スパイス8種類に塩を入れて混ぜておく
↑ここまでは下準備になります↑
さっ!!ここから調理開始です!!!!!!!
④フライパンに紅花油を入れる
にんにく・しょうがの順に炒めていく
※青臭さがなくなるまで
⑤玉ねぎを炒める
④に玉ネギを入れ、塩を少々入れ炒めていく
↓こちら↓
↓こちら↓
⑥トマトを炒める
⑤にトマトを入れて水分が無くなるまで炒める
↓こちら↓
しばらくすると「カレーロード」ができる!!
↓こちら↓
ここまでしっかり水分を飛ばしましょう
旨味・甘味がここに詰まっています
⑦スパイスを入れる
スパイスを入れる時は弱火または火を消しましょう
↓こちら↓
※スパイスは炒めると香りが強くなります
しかし焦げないように注意が必要!
これで「カレーの素」の完成です!!!
↓こちら↓
少し舐めてみて下さい。
しょっぱ辛い!って思うぐらいがちょうどいいです
②で煮込んだ牛スジ肉はどんな感じかというと…
↓こちら↓
牛スジ肉の旨味たっぷりの出汁が出ている!!!!
⑧牛すじ肉とカレーの素を混ぜる
⑦で完成したところに牛すじ肉を入れて煮込んでいく
↓Before↓
20〜30分ぐらい煮込むとこんな感じになります。
↓After↓
最後に塩・はちみつを入れ味を整える。
好みでカスメリティーを入れて完成です!!!
※浮いている油は取り除きます
これは旨味ではありません。
完成!!
美味そう!!!いや!美味い!!
美味いに決まっている
美しい!!そして美味かった!!
これなら冗談抜きで何杯でも食べれます。笑
ごちそうさまでした。
どうですか?食べてみたいと思いませんか???
食べてみたい方は是非作ってみてくださいね!!
僕だと60〜70分で完成しました。
初めて作る方や料理経験のない方は100分ぐらい時間が掛かるかも知れませんが、作る価値はありますよ!!
最後になぜ僕がカレーを作るのか??というのは、単純に好きだから。と後一つはカレーって好きな人多いと思うのですが、レトルトのカレーやお店で食べるカレーって何が入っているか分からないので正直不安です。だからと言って食べない!という選択肢をするよりも自分で考えて調理して食べるという方が心も体も喜びます。
それこそが食欲を満たす。という事に繋がり最終的に健康に結びつくものなのかな?と僕は思っています。
このカレーを何日も連続で食べていても罪悪感も全くないので、食事管理していてもストレスを感じないのでこうして自分の手で食材を調理するというのは心にも体にも優しいし幸福度も増すように思います。
カレーは一度食べると中毒性のようなものがあるので食べ過ぎには気をつけましょう。笑
僕が今回使用したスパイスはこちらで購入できます。
スパイス堂
◾営業時間
【スパイス販売】11:30-20:00
【飲食営業】11:30-17:00
◾定休日:火曜日+不定休
◾住所:大阪市中央区谷町六丁目13-6
◾TEL:06-7708-1611
Twitter→https://twitter.com/osaka_spice_do
Instagram→https://www.instagram.com/spice_do/
ここで販売しているスパイスで作るカレーが好き!
オススメです!!!
また料理に関することがあれば記事を書きます。
今後ともよろしくお願いいたします。
-
前の記事
筋トレの効率をあげるクレアチンの効果とオススメのクレアチンについて 2018.11.09
-
次の記事
大阪のオーガニック・無農薬野菜・自然食品を取り扱いするお店4選 2019.12.04