自宅で出来る髪質改善【健康的な髪を作ろう】
- 2020.09.08
- その他

こんにちは。
髪が綺麗な女性って美しく見える…。
でもサロンに何度も通うのもお金がかかりますよね。
本日は自宅で髪質の改善が出来る方法を紹介します。
1.お風呂に入る前の準備をする
皆さんはお風呂に入る時、いきなりシャンプーをしますか?シャンプーの効果をより発揮させるためにはまず事前準備が必要です。
実際に私は事前準備をしっかりしてきたおかげで、皮脂が毛穴に詰まったり地肌が乾燥したりなど一切なく健康的な髪を手に入れました。
頭皮チェックをしてもらい、自分の毛根や地肌を見る機会がありましたがとても綺麗でした。
1ー1ブラシ
髪の生え際から後頭部に向かってブラッシングすると、汚れやホコリを取り除いてくれるのでシャンプーの泡立ちが良くなります。
クッション性のあるブラシを使えば頭皮のマッサージにもなるので髪全体に栄養が行き渡りやすくなります。
大きめのブラシは髪をブラッシングしやすいのでおすすめの3つの商品を紹介します。
ラカスタ)ヘッドスパブラシ
豚毛とナイロン毛のミックスで細いナイロン毛は頭皮を痛めることなく、気持ちの良い程度にマッサージができます。
豚毛に含まれた水分と油分でキューティクルも整えてくれます。
AVEDA)パドルブラシ
サイズや重さがちょうどいい商品です。
くしの部分が長めなので、絡まりやすいロング髪の人も簡単にほどけてくれます。
注意点が乾いた髪にのみにしか使えないので、シャンプー前やブローにおすすめです。
ジョンマスターオーガニック)コンボパドルブラシ
猪毛とトルマリンのミックスで枝毛や切れ毛を防ぎます。
程よい固さのあるブラシなので毛の太い人や髪の広がりを抑えたい人にぴったりです。
ナチュラルな再生資源であるエコ素材で環境にも優しい商品です。
1ー2頭皮クレンジング
髪の毛と頭皮がとても関係しているのはみなさん知ってると思います。
余分な皮脂や毛穴つまりがあると健康的な毛が育ちにくい原因になるので、シャンプーで落としきれない皮脂をクレンジングで落としてあげることが大切です。
もともと頭皮クレンジングはサロンで行なうのが一般的でしたが、今は市販のものも多くなってきました。
ラカスタ)アロマエステスキャルプクレンジングリファイン
軽くブラッシングしてから、頭皮に直接5本線を描くようにクレンジングを乗せていきます。
ジェルタイプなので液だれしにくいのでつけやすく、そのまま指の腹で頭皮に揉み込むとユーカリやティートゥリーがすーっとスッキリ感を与えてくれ、程よい爽快感があります。
このあとにぬるま湯で一度洗い流してからシャンプーするといつもと同じシャンプーなのに泡立ち方が全然違います。
※週に1回で十分効果があります。
2おすすめシャンプー3選
THREE)リファイニングシャンプー
低刺激で敏感肌ならこのシャンプーです。
98%以上が天然由来成分になっているだけあり、髪と地肌を優しく洗いあげてくれます。
精油で香り付けされているのでバスタイムが癒し空間になるくらいとても心地良い香りです。
ほどよい泡立ちで泡切れもばっちりです。
ラカスタ)ヘアソープ21
髪の指通りを良くしたいならこのシャンプーです。
日本女性のために開発された日本製品で、ハーブエキスが髪と頭皮を補修・保護までしてくれます。
500円玉程度でしっかりモコモコ泡ができ泡立ちがとても良く、髪を乾かした時のサラサラ感と髪のまとまり感最高です。
THE PUBLI ORGANIC)
スーパーポジティブシャンプー
コスパで選ぶならこのシャンプーです。
ドラックストアでも購入ができ、リフィルで詰め替えも可能なのが嬉しいポイント。
オーガニックシャンプーは泡立ちが悪いかったり髪がキシキシイメージですが、そんなものを覆してくれます。
泡立ちも良く、さらっと軽い仕上がりです。
3アウトバス
お風呂から上がった後は、すぐに髪を守ってあげましょう。乾燥やドライヤーの熱でもせっかく入れた栄養素が逃げる原因になります。
今は洗い流さないトリートメントの種類も豊富でどれを選べばいいのか迷いますよね。
そうゆう場合は髪質や悩みによってアイテムを選んでいきましょう。
柔らかくて細い毛、毛量が少なめであればヘアミルク。
ヘアミルクは、パサつきや広がりを抑え軽やかな質感でしっとりまとまる髪に仕上げます。
固くて太い毛、癖毛であればヘアクリームやヘアオイル。
ヘアクリームやヘアオイルは、髪のもつれやごわつきを抑えしっとりした艶のある髪に仕上げます。
N.シアオイル
シアオイルの特徴はサラッと軽いテクスチャーで、オイルのベタつきが苦手な人でも安心です。
N.ポリッシュオイルという商品もあり、こちらもオススメな商品ですがつけすぎるとベタつきが気になります。
女性であればN.ポリッシュオイルで、男性であればN.シアオイルの方が個人的に良いと思います。
.
-
前の記事
20代に一番多い悩み【毛穴の黒ずみ改善方法を教えます】 2020.09.07
-
次の記事
【2020年秋冬】メイクを楽しむ為のトレンドメイクの取り入れ方 2020.09.09